2013年 10月 02日
秋の七草の魅力・・・☆ |
今日は気温が高くなりましたね。
こんな暑さも、
恋しく思う季節がすぐやってくるのかなー・・・?
・・・載せようと思っているうちに10月になったのですが(笑)、
今日は、
先月見かけた秋の七草を・・・^^
(七種類あるので、今日はその半分の四つを載せますね^^)
既に載せたのが、萩。

今年は、
きれいな白花萩にも出逢えて
嬉しかったです♪

食用として用いられた春の七草に対し、
秋の七草は、
花を見て愉しむもの
ととらえられてきました。
万葉集にも詠われていますね。
それだけに、
花のきれいなものが多いですね・・・♪
撫子(なでしこ)の花。

そっとたたずんでいました。
この可憐さが、
秋の花にふさわしくて、好きです・・・☆
葛の花。

けっこう目をひく色と形ですが、
大きな葉の下に隠れて咲くから、
気づきにくかったりします。
でも、甘い香りがするんですよね☆
芳香がなにより、
存在を教えてくれる花です。。。☆
藤袴(フジバカマ)は、まだつぼみでした。

源氏物語に登場する花。
そろそろ見ごろの時期ですね。
このつぼみも、私は好きです・・・♪
あとは、
桔梗、女郎花、尾花の7つで、
秋の七草・・・☆
これらもまた載せようと思います^^
秋の七草を見ていると、
奥ゆかしく
楚々としたたたずまいに、
日本女性の美しさを見るような気がします。。。
こんなふうに
そっと咲くことができたら、
素敵ですね・・・☆

秋の花の、
そんな
たおやかな風情が、
私たちが忘れかけていたものを教えてくれる
季節のような気がします・・・☆
ランキングに参加しています。
↓ご訪問のしるしに、クリックでお気持ちをいただけるととても嬉しいです☆

にほんブログ村
温かな応援のお心をいただけるとすごく励みになります☆どうぞよろしくお願いいたします☆
本日もご訪問ありがとうございました。
明日も皆さまにとって、素敵な一日となりますように・・・☆
小さい秋、見~つけた!
こんな暑さも、
恋しく思う季節がすぐやってくるのかなー・・・?
・・・載せようと思っているうちに10月になったのですが(笑)、
今日は、
先月見かけた秋の七草を・・・^^
(七種類あるので、今日はその半分の四つを載せますね^^)
既に載せたのが、萩。

今年は、
きれいな白花萩にも出逢えて
嬉しかったです♪

食用として用いられた春の七草に対し、
秋の七草は、
花を見て愉しむもの
ととらえられてきました。
万葉集にも詠われていますね。
それだけに、
花のきれいなものが多いですね・・・♪
撫子(なでしこ)の花。

そっとたたずんでいました。
この可憐さが、
秋の花にふさわしくて、好きです・・・☆
葛の花。

けっこう目をひく色と形ですが、
大きな葉の下に隠れて咲くから、
気づきにくかったりします。
でも、甘い香りがするんですよね☆
芳香がなにより、
存在を教えてくれる花です。。。☆
藤袴(フジバカマ)は、まだつぼみでした。

源氏物語に登場する花。
そろそろ見ごろの時期ですね。
このつぼみも、私は好きです・・・♪
あとは、
桔梗、女郎花、尾花の7つで、
秋の七草・・・☆
これらもまた載せようと思います^^
秋の七草を見ていると、
奥ゆかしく
楚々としたたたずまいに、
日本女性の美しさを見るような気がします。。。
こんなふうに
そっと咲くことができたら、
素敵ですね・・・☆

秋の花の、
そんな
たおやかな風情が、
私たちが忘れかけていたものを教えてくれる
季節のような気がします・・・☆
ランキングに参加しています。
↓ご訪問のしるしに、クリックでお気持ちをいただけるととても嬉しいです☆

にほんブログ村
温かな応援のお心をいただけるとすごく励みになります☆どうぞよろしくお願いいたします☆
本日もご訪問ありがとうございました。
明日も皆さまにとって、素敵な一日となりますように・・・☆
小さい秋、見~つけた!
■
[PR]
by suzu-clair
| 2013-10-02 20:13
| 花の癒し
|
Trackback(1)
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 向島百花園 萩のトンネル
萩のトンネルで思い出くぐり。 東京の下町に夕暮れ時が近づいていた。 閉園間際の向島百花園を訪れた。 西日の傾いた園内には 秋の草花が咲いていた。 お目当ての萩のトンネルへ。 手招きするかのように、宮城野萩が風になびく。 中へ入ると、若い女が先を歩いていた。 萩の花に覆われたトンネル内をゆっくりと進む。 突然、子どものはしゃぐ声が私を抜き去り、出口へと消えていった。 誰もいなくなったトンネルの中で、ふと思い出されたのが、まだよちよち歩きだった息子の...... more
萩のトンネルで思い出くぐり。 東京の下町に夕暮れ時が近づいていた。 閉園間際の向島百花園を訪れた。 西日の傾いた園内には 秋の草花が咲いていた。 お目当ての萩のトンネルへ。 手招きするかのように、宮城野萩が風になびく。 中へ入ると、若い女が先を歩いていた。 萩の花に覆われたトンネル内をゆっくりと進む。 突然、子どものはしゃぐ声が私を抜き去り、出口へと消えていった。 誰もいなくなったトンネルの中で、ふと思い出されたのが、まだよちよち歩きだった息子の...... more
こんばんは☆
わあ、こうして見せていただくと好きな花ばかりです。
萩になでしこ、藤袴(「源氏物語も好きです)、すずさんの
おっしゃるとおり、たおやかな日本女性を見るようですね。
そして葛の花。山梨で初めて葛の花を教えていただいた時、
周りをグレープのような香りが包んでいました。
葛、と言えば葛根湯の材料ですよね~。薬にもなるんですね^^
秋の花はどこかもの悲しさを誘いますが、澄んだ青空に向かって
咲く姿はやはり美しいですね。
今日も素敵なお花を見せていただき、ありがとうございます♪
わあ、こうして見せていただくと好きな花ばかりです。
萩になでしこ、藤袴(「源氏物語も好きです)、すずさんの
おっしゃるとおり、たおやかな日本女性を見るようですね。
そして葛の花。山梨で初めて葛の花を教えていただいた時、
周りをグレープのような香りが包んでいました。
葛、と言えば葛根湯の材料ですよね~。薬にもなるんですね^^
秋の花はどこかもの悲しさを誘いますが、澄んだ青空に向かって
咲く姿はやはり美しいですね。
今日も素敵なお花を見せていただき、ありがとうございます♪
こんばんは~♪
七草粥のせいか?、秋の七草なんてあるの~?って、はじめて聞いた
時には思ったんですけど、でも秋の七草を知ったら意外と
馴染みのあるものばかりだったので、その時びっくりしました。
萩や桔梗や藤袴など、夏~初秋にかけて見かけるものばかり
ですものね。
一見地味な感じがしますが、それらの花大好きな花ばかりです。
七草粥のせいか?、秋の七草なんてあるの~?って、はじめて聞いた
時には思ったんですけど、でも秋の七草を知ったら意外と
馴染みのあるものばかりだったので、その時びっくりしました。
萩や桔梗や藤袴など、夏~初秋にかけて見かけるものばかり
ですものね。
一見地味な感じがしますが、それらの花大好きな花ばかりです。
こんにちは~♪
今までは、華やかな春の花がとても好きだったのですが
最近は、秋の花がそれ以上に好きになりました。
色も春に比べて落ち着いた色合いで控えめな美しさに心惹かれますね~
葛の花もきれいな色と形ですね。
藤袴も好きな花です。
今までは、華やかな春の花がとても好きだったのですが
最近は、秋の花がそれ以上に好きになりました。
色も春に比べて落ち着いた色合いで控えめな美しさに心惹かれますね~
葛の花もきれいな色と形ですね。
藤袴も好きな花です。
すずさん、懐かしい日本の秋の花をありがとうございます。色や花の形もですが、名前にもとても風情がありますね。
色や枝ぶりは違えど、萩に似た形の花は、こちらでよく見かけるのですが、夫に尋ねるたび、マメの仲間だという返事がかえってきます。今調べたら萩もマメ科のようですね。何だかおもしろいです。
名前を知り、この季節に咲いていると知っているからこそ、ちょっと探すことで、こんなふうに、ひっそり咲く美しい秋の花に出会えるのでしょう。すてきな出会いを写真でおすそわけ、ありがとうございます♪
色や枝ぶりは違えど、萩に似た形の花は、こちらでよく見かけるのですが、夫に尋ねるたび、マメの仲間だという返事がかえってきます。今調べたら萩もマメ科のようですね。何だかおもしろいです。
名前を知り、この季節に咲いていると知っているからこそ、ちょっと探すことで、こんなふうに、ひっそり咲く美しい秋の花に出会えるのでしょう。すてきな出会いを写真でおすそわけ、ありがとうございます♪
「かえるの平家物語」という童話があり、その最後に綺麗な絵付きで
秋の七草が出てきます。
その絵が大変美しいのですが、 suzu-clairさんのお撮りになった
秋の七草も美しいと思います。
エッセイのような文章も、サラサラと流れていくような美しさがあります。
写真って本当に不思議だと思います。
同じ被写体でも、全くイメージの違うものになりますね。
suzu-clairさんの七草は楚々として美しいですよ^^
私は図鑑みたいになってしまいます笑
秋の七草が出てきます。
その絵が大変美しいのですが、 suzu-clairさんのお撮りになった
秋の七草も美しいと思います。
エッセイのような文章も、サラサラと流れていくような美しさがあります。
写真って本当に不思議だと思います。
同じ被写体でも、全くイメージの違うものになりますね。
suzu-clairさんの七草は楚々として美しいですよ^^
私は図鑑みたいになってしまいます笑
primarosaさん、返信がとても遅くなってごめんなさい。
primarosaさんは葛の花の思い出がおありなのですね☆
あの香り、気持ちのよい秋の到来を感じさせてくれますよね。
そうそう、葛根湯になったり、葛湯とか、
これから寒くなる季節にはとくに私たちを助けてくれる植物でもありますよね☆
秋の七草は、魅力的な花ばかりですよね。
こうした花を秋の七草とした昔の人の着眼点が、
とても素敵ですよね・・・♪
primarosaさんは葛の花の思い出がおありなのですね☆
あの香り、気持ちのよい秋の到来を感じさせてくれますよね。
そうそう、葛根湯になったり、葛湯とか、
これから寒くなる季節にはとくに私たちを助けてくれる植物でもありますよね☆
秋の七草は、魅力的な花ばかりですよね。
こうした花を秋の七草とした昔の人の着眼点が、
とても素敵ですよね・・・♪
さおりさん、返信遅くなって失礼しました。
そうですね。春の七草のほうが、一般にはよく知られていますよね。
秋の七草は、観賞用のお花なので、
切花としても流通していたりして、
飾って楽しめるお花という点が、魅力ですね^^
京都の町には、秋の七草があちこちでさりげなく飾ってあるようなイメージがあります。
そうして生活の中で親しむ習慣、素敵ですよね♪
そうですね。春の七草のほうが、一般にはよく知られていますよね。
秋の七草は、観賞用のお花なので、
切花としても流通していたりして、
飾って楽しめるお花という点が、魅力ですね^^
京都の町には、秋の七草があちこちでさりげなく飾ってあるようなイメージがあります。
そうして生活の中で親しむ習慣、素敵ですよね♪
Noyuriさんもそうなのですね。
私も、華やかなお花もいいけど、
控えめなお花には、また違った深い味わいがあるなあと、
思えるようになってきました♪
藤袴も美しいですよね。
葛の花、和装に似合いそうな色といい、芳香といい、
和服美人のような匂い立つ魅力を秘めていながら、
大きな葉の下に隠れて、一見見えないところがまた、
いにしえの美人のような粋さを感じる花ですね♪
私も、華やかなお花もいいけど、
控えめなお花には、また違った深い味わいがあるなあと、
思えるようになってきました♪
藤袴も美しいですよね。
葛の花、和装に似合いそうな色といい、芳香といい、
和服美人のような匂い立つ魅力を秘めていながら、
大きな葉の下に隠れて、一見見えないところがまた、
いにしえの美人のような粋さを感じる花ですね♪
なおこさん、嬉しいコメントをありがとうございます☆
そうそう、名前も素敵ですよね。
うまくつけたなあ・・・と思います。
マメ科の花、私、けっこう好きなんです♪
いい香りがするものが多いのも、魅力なんですよね。
なおこさんのだんな様は、自然についていろいろ知っていらっしゃいますよね。とても自然を愛していらっしゃる方のように感じています☆
季節を、自然を通していろいろ知っていくと、
発見があって楽しいですよね。
それが、人の心を豊かにするんだな、って実感する日々です。
なおこさんも、イタリアで、そんな心豊かな暮らし方をなさっていらっしゃいますね。
そうそう、名前も素敵ですよね。
うまくつけたなあ・・・と思います。
マメ科の花、私、けっこう好きなんです♪
いい香りがするものが多いのも、魅力なんですよね。
なおこさんのだんな様は、自然についていろいろ知っていらっしゃいますよね。とても自然を愛していらっしゃる方のように感じています☆
季節を、自然を通していろいろ知っていくと、
発見があって楽しいですよね。
それが、人の心を豊かにするんだな、って実感する日々です。
なおこさんも、イタリアで、そんな心豊かな暮らし方をなさっていらっしゃいますね。
himegurumiさん、
そんな絵本があるのですね。
一度みてみたいです・・・♪
himegurumiさんのお写真は、いつも温かみがあって、大好きです。
本当に、写真って、撮る人によっても、
同じ被写体もいろんな見え方をしますよね。
私も、皆さんのお写真に、いろいろと感心している毎日です。
私のは、「写真ブログ」という気持ちではなく撮っているので(そういう技術もないし・笑)、素敵な皆さんのお写真を拝見すると圧倒されてばかりですが、
人それぞれのまなざしがあるからこそ、いいのかもしれませんね^^
余りある素敵なお言葉をいただき、感謝でいっぱいです。
いつも温かなお言葉、本当にありがとうございます☆
そんな絵本があるのですね。
一度みてみたいです・・・♪
himegurumiさんのお写真は、いつも温かみがあって、大好きです。
本当に、写真って、撮る人によっても、
同じ被写体もいろんな見え方をしますよね。
私も、皆さんのお写真に、いろいろと感心している毎日です。
私のは、「写真ブログ」という気持ちではなく撮っているので(そういう技術もないし・笑)、素敵な皆さんのお写真を拝見すると圧倒されてばかりですが、
人それぞれのまなざしがあるからこそ、いいのかもしれませんね^^
余りある素敵なお言葉をいただき、感謝でいっぱいです。
いつも温かなお言葉、本当にありがとうございます☆
秋のお花は清楚で優しい感じがします。
先日行った向島百花園にも
秋の七草が植えられていました。
すずさんの秋色紫のアレンジメントも素敵ですね。
見ているだけで心が豊かになれました。
ありがとうございます。
先日行った向島百花園にも
秋の七草が植えられていました。
すずさんの秋色紫のアレンジメントも素敵ですね。
見ているだけで心が豊かになれました。
ありがとうございます。
雲母舟さん、温かなお言葉、本当にありがとうございます。
秋のお花、
おっしゃるとおり、清楚な優しさを感じますね☆
そんな花が咲く、いい季節ですね・・・♪
心が豊かになれたなんて、
すごく嬉しいお言葉に、感激です☆
こちらこそ、本当にありがとうございます♪
秋のお花、
おっしゃるとおり、清楚な優しさを感じますね☆
そんな花が咲く、いい季節ですね・・・♪
心が豊かになれたなんて、
すごく嬉しいお言葉に、感激です☆
こちらこそ、本当にありがとうございます♪