2015年 01月 11日
しっとり京都。癒しのひととき。 |
ものすごく季節外れですが、
11月の終わりに、
少しだけ京都へ行ったときのことを載せないまま年を越したので、
お蔵入りも考えましたが、
載せてみたいと思います^^
よかったらおつきあいくださいね。
この日は、
本来の行きたい場所の前に、
余裕があったら
晩秋の京都のお寺を巡ろうかなと思っていました。

(2014年 11月下旬撮影です)
あいにくの雨の予報だったので、
やはりお寺はやめようか・・・
と思っていたら、
京都に着くとほとんど降っていなくて、
それならば、と、
ちょっとだけ足を延ばしてみました^^
訪れた先は、
南禅寺さん。

京都がお好きな方にとっては、
おなじみのお寺ですね。
じつは、
私はこのときが初めて。
数年前、
友人とここから銀閣寺までを巡る計画を立てていたのですが、
直前に中止になってしまい、
それからずっと、
なかなか行く機会をもてなかった場所でした。
やっと訪れることができました^^

手前の白く煙っているのは、常香炉の煙です^^
やはり京都の紅葉は見事ですね☆
雨にもかかわらず、
多くの方が訪れていましたが、
人が多くても秋の京都に惹かれる気持ちがわかるような気がしました^^
お参りをして、
境内を眺めていたら、
また少し雨が降ってきました。

ちょうど大きな木の下にいたので、
雨から守っていただきました。
おかげで、ほとんど濡れずにすんで、
持っていた傘も必要ないほどでした。

大きな木のありがたさを感じたひととき。
しっとりとした情景が美しく、
心温かく感じました。。。
水路閣。

このあたりは、
何度も訪れたことのある方にとっては、
私のつたない写真では
よさが伝えきれていないとは思いますが、お許しくださいね^^

雨はすぐにやんでくれました♪晴れ女だから?(笑)
本当に、
京都は美しいところですね。
まだまだ、じっくりと見て歩きたくなる・・・

本当はもっと散策して、
じっくりといろいろな場所を味わいたかったのですが、
本来の目的地へ行く時間がなくなるので、
名残惜しいけど、
このくらいにしておくことにしました・・・

また、
ゆっくりと訪れたいです。

南禅寺さんを後にしたあとは、
本来の目的地に向かい、
そちらでもいい時間を過ごしました。
そのようすは、
また書かせてくださいね。
・・・新春を迎えたというのに、
去年の秋の話という、
ものすごい季節はずれな話題に(苦笑)
広いお心でおつきあいくださった皆さま、
本当にありがとうございます・・・☆
花や植物の素晴らしさを伝えられたらと、今年もランキングに参加しています。
↓よろしければ、ぜひクリックでお気持ちをいただけましたら、とても嬉しいです☆

にほんブログ村
温かなお心をお寄せいただけましたら、とても励みになります。本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
本日もご訪問ありがとうございました。
三連休もあと一日ですね☆皆さま、明日も素敵な一日をお過ごしくださいませ・・・☆
11月の終わりに、
少しだけ京都へ行ったときのことを載せないまま年を越したので、
お蔵入りも考えましたが、
載せてみたいと思います^^
よかったらおつきあいくださいね。
この日は、
本来の行きたい場所の前に、
余裕があったら
晩秋の京都のお寺を巡ろうかなと思っていました。

あいにくの雨の予報だったので、
やはりお寺はやめようか・・・
と思っていたら、
京都に着くとほとんど降っていなくて、
それならば、と、
ちょっとだけ足を延ばしてみました^^
訪れた先は、
南禅寺さん。

京都がお好きな方にとっては、
おなじみのお寺ですね。
じつは、
私はこのときが初めて。
数年前、
友人とここから銀閣寺までを巡る計画を立てていたのですが、
直前に中止になってしまい、
それからずっと、
なかなか行く機会をもてなかった場所でした。
やっと訪れることができました^^

手前の白く煙っているのは、常香炉の煙です^^
やはり京都の紅葉は見事ですね☆
雨にもかかわらず、
多くの方が訪れていましたが、
人が多くても秋の京都に惹かれる気持ちがわかるような気がしました^^
お参りをして、
境内を眺めていたら、
また少し雨が降ってきました。

ちょうど大きな木の下にいたので、
雨から守っていただきました。
おかげで、ほとんど濡れずにすんで、
持っていた傘も必要ないほどでした。

大きな木のありがたさを感じたひととき。
しっとりとした情景が美しく、
心温かく感じました。。。
水路閣。

このあたりは、
何度も訪れたことのある方にとっては、
私のつたない写真では
よさが伝えきれていないとは思いますが、お許しくださいね^^

雨はすぐにやんでくれました♪晴れ女だから?(笑)
本当に、
京都は美しいところですね。
まだまだ、じっくりと見て歩きたくなる・・・

本当はもっと散策して、
じっくりといろいろな場所を味わいたかったのですが、
本来の目的地へ行く時間がなくなるので、
名残惜しいけど、
このくらいにしておくことにしました・・・

また、
ゆっくりと訪れたいです。

南禅寺さんを後にしたあとは、
本来の目的地に向かい、
そちらでもいい時間を過ごしました。
そのようすは、
また書かせてくださいね。
・・・新春を迎えたというのに、
去年の秋の話という、
ものすごい季節はずれな話題に(苦笑)
広いお心でおつきあいくださった皆さま、
本当にありがとうございます・・・☆
花や植物の素晴らしさを伝えられたらと、今年もランキングに参加しています。
↓よろしければ、ぜひクリックでお気持ちをいただけましたら、とても嬉しいです☆

にほんブログ村
温かなお心をお寄せいただけましたら、とても励みになります。本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
本日もご訪問ありがとうございました。
三連休もあと一日ですね☆皆さま、明日も素敵な一日をお過ごしくださいませ・・・☆
■
[PR]
by suzu-clair
| 2015-01-11 23:03
| その他
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 南禅寺の五右衛門風呂
あ~ちっち~、あち。 お尻にお尻に火が点いた。 雨の朝、南禅寺三門で 紅葉狩りをしていた。 ちらちらと舞う境内の炎は 徐々に 徐々に近づいて ついに眼前まで迫ってきた。 それでも「これは敵わん!」と僕が騒ぎ出さないのは、 本物の五右衛門風呂に入ったことがあるからだった。 お風呂は熱めの 頃がいい お尻はまくった イヌでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはわんさか 灯りゃいい♪ しみじみ歌えば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリ...... more
あ~ちっち~、あち。 お尻にお尻に火が点いた。 雨の朝、南禅寺三門で 紅葉狩りをしていた。 ちらちらと舞う境内の炎は 徐々に 徐々に近づいて ついに眼前まで迫ってきた。 それでも「これは敵わん!」と僕が騒ぎ出さないのは、 本物の五右衛門風呂に入ったことがあるからだった。 お風呂は熱めの 頃がいい お尻はまくった イヌでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはわんさか 灯りゃいい♪ しみじみ歌えば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリ...... more
こんばんは^^
11月下旬の京都、私も2年ぶりに紅葉の京都へ行ったので
懐かしく嬉しいです(*^^)v
そして南禅寺は行ってないので、見れて嬉しいです(*^_^*)
去年の京都の紅葉は当たり年だと現地の方がおっしゃってました♪
すずさんのお写真からはそれが十分伝わってきますよ♪
紅葉の京都は人混みですが、それでも尚魅了されてしまいますね。
11月下旬の京都、私も2年ぶりに紅葉の京都へ行ったので
懐かしく嬉しいです(*^^)v
そして南禅寺は行ってないので、見れて嬉しいです(*^_^*)
去年の京都の紅葉は当たり年だと現地の方がおっしゃってました♪
すずさんのお写真からはそれが十分伝わってきますよ♪
紅葉の京都は人混みですが、それでも尚魅了されてしまいますね。
すずさん、それはそれは美しい紅葉の写真をありがとうございます。すべてが赤いのではなく、赤にオレンジと、微妙にバリエーションがあって、写真に奥行きや深みが出て、いっそう美しい気がします。わたしはもう6年ほど前に、桜の季節に訪ねたのですが、このお寺、紅葉もみごとですね。いつかこの目で見てみたいなと思いました。
雨に濡れる紅葉もとても美しいものですね。
静かなしっとりとした時間の流れを感じます^^
私は昨年は南禅寺には行けなかったのですが、こちらは銀杏の樹の落ち葉が黄色い絨毯になっていて、紅葉の赤とのコントラストが美しかったのを思い出しました。
美しいお写真みせていただいてありがとうございます♪
静かなしっとりとした時間の流れを感じます^^
私は昨年は南禅寺には行けなかったのですが、こちらは銀杏の樹の落ち葉が黄色い絨毯になっていて、紅葉の赤とのコントラストが美しかったのを思い出しました。
美しいお写真みせていただいてありがとうございます♪
アリスさん、コメントをありがとうございます。
昨年の秋は、
紅葉がとてもきれいな年だったようですね。
私は人混みが苦手なので、
この時期の京都はしりごみしてしまいがちなのですが、
多くの人が魅了されるのはわかる気がしました^^
ご覧いただけて光栄です。
ありがとうございます。
昨年の秋は、
紅葉がとてもきれいな年だったようですね。
私は人混みが苦手なので、
この時期の京都はしりごみしてしまいがちなのですが、
多くの人が魅了されるのはわかる気がしました^^
ご覧いただけて光栄です。
ありがとうございます。
なおこさん、
嬉しいお言葉をありがとうございます。
日本の紅葉は、
木の葉の織りなす錦の色彩が、
本当に美しいですよね。
南禅寺さん、
なおこさんも行かれたことがおありなのですね。
桜の季節もとても美しいことでしょう。
季節が過ぎてしまってますが、
なおこさんに日本の紅葉の風景を愉しんでいただけてとても嬉しいです。
温かなお言葉、心から感謝いたします。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
日本の紅葉は、
木の葉の織りなす錦の色彩が、
本当に美しいですよね。
南禅寺さん、
なおこさんも行かれたことがおありなのですね。
桜の季節もとても美しいことでしょう。
季節が過ぎてしまってますが、
なおこさんに日本の紅葉の風景を愉しんでいただけてとても嬉しいです。
温かなお言葉、心から感謝いたします。
mielileiさん、
心温まるお言葉をありがとうございます。
まさに「時雨」というものを京都で体験できたのも、
いい経験だったな、
なんてしみじみ思いました^^
人はそれなりにいたのですが、
ほんと静かな時間でした。
共感していただけてとても嬉しいです。
そうそう、銀杏の絨毯と赤い紅葉のコントラスト☆
そのような写真も撮ったのですが、
載せなかったので、
載せればよかったかな~なんて思っちゃいました^^
あんまり季節が過ぎているので、
遠慮しちゃいまして(笑)
でもmielileiさんのお心の中でそうした映像が広がって嬉しく思います♪
こちらこそ、ありがとうございます☆
心温まるお言葉をありがとうございます。
まさに「時雨」というものを京都で体験できたのも、
いい経験だったな、
なんてしみじみ思いました^^
人はそれなりにいたのですが、
ほんと静かな時間でした。
共感していただけてとても嬉しいです。
そうそう、銀杏の絨毯と赤い紅葉のコントラスト☆
そのような写真も撮ったのですが、
載せなかったので、
載せればよかったかな~なんて思っちゃいました^^
あんまり季節が過ぎているので、
遠慮しちゃいまして(笑)
でもmielileiさんのお心の中でそうした映像が広がって嬉しく思います♪
こちらこそ、ありがとうございます☆
秋の京都、どんどんお願いします。南禅寺界隈は大好きです、インクラインもバグースです。雨で赤が濃くなりましたね。
アラックさん、
嬉しいコメントをありがとうございます。
今回南禅寺さんに行く前に、
アラックさんのブログで南禅寺さんのお写真を拝見して、
私も行きたいけど行けるかなあと思っていました^^
短い時間でしたが、
訪れることができてよかったです。
本当に素晴らしいところですね。
またいつかじっくりと訪れたいと思いました。
アラックさんにご覧いただけて光栄です。
本当にありがとうございます☆
嬉しいコメントをありがとうございます。
今回南禅寺さんに行く前に、
アラックさんのブログで南禅寺さんのお写真を拝見して、
私も行きたいけど行けるかなあと思っていました^^
短い時間でしたが、
訪れることができてよかったです。
本当に素晴らしいところですね。
またいつかじっくりと訪れたいと思いました。
アラックさんにご覧いただけて光栄です。
本当にありがとうございます☆