夏の余韻・・・♪ |
猛暑でいったん開花を休んでいたと思われる、
庭のルリマツリが、
また再びきれいな花を見せてくれています。

この水色が大好きで・・・♪
庭で水色を目にするたび、
なんだか優しい気持ちになれます・・・☆
お隣さんが、
ゴーヤをくださいました♪

この前、
並んでいるようすが可愛くて、
思わず写真に撮った三兄弟^^

毎年とても上手にお野菜を育てておられるお隣さん。
この夏も、
何度もゴーヤをいただいて、
夏を乗りきるパワーをありがたくいただきました♪
ゴーヤって、つやつやしていて、
なんか形もおもしろいですよね^^

つい、見ていると、
こんなことをしたくなってしまう・・・^^
なんか、動物にも見えてしまうのは、
私だけだろうか・・・?(笑)

3人でなんのご相談?
・・・などと、アホなことをして遊んでしまったり・・・(笑)
夏に庭で育てたお野菜たち、
本当にたくさん、
元気をもらいました☆
そろそろ、
夏から秋へと、
花も、野菜や果物なども、
旬がシフトしていくころですね。。。☆
今週は、レッスンのために、
これをとってきましたよ・・・♪

エノコログサ♪ネコジャラシというやつですね^^
今回のレッスンに合うお花、
いろいろ検討したけど、
やっぱりこのエノコログサが一番雰囲気が合う気がして・・・
これは・・・
やっぱり取ってくるしかないのかな~?
ということで、
いろいろ探して、
採取してきました^^

どこにでもありそうだけど、
案外、
作品にしようと思ったら、
穂の大きさや色具合や形とか(今回はあまり垂れていないのがよかった)
葉も枯れていないきれいなもの・・・
といった条件に合うものを見つけるのは、
意外と難しかった^^
でもなんだか、
そういうのを探すのも楽しかったり^^

この穂の輝きが、
きれいです☆
野の花のような、
(のようなじゃなくて、まさしく野の花だ^^)
ちいさな秋の訪れを感じる
ナチュラルテイストのアレンジをレッスンします♪
・・・生徒さん、
「ええ~?道端の花を使うの~?」なんて、思うかしら~?(汗)
た、楽しんでくださるといいけど・・・(汗)
明日も生徒さんとお会いするのが楽しみです・・・♪
花や自然の素晴らしさを伝えられたらと、ランキングに参加しています。
↓クリックで、応援のお気持ちをいただけるといいな・・・♪どうぞよろしくお願いいたします☆

にほんブログ村
温かなお心をお寄せいただけましたら、とても励みになります☆
本日もご訪問ありがとうございました。
皆さま、素敵な週末をお迎えくださいね・・・♪
植物は正直ですね、季節の紹介にバグースです。

ゴーヤ三兄弟の密談には思わず
微笑んじゃいました。
楽しそう。
ほんと仲良し兄弟は何を話し合いながら
成長したのでしょうね。
聞いてみたい気がします。
ルリマツリの花の色がすてきです。
秋らしいお花に心が和みますね。
花の名前も洒落ています。
瑠璃祭りでしょうか?
猫じゃらしで我が家の猫とこの秋に
遊んでみたくなりました。
でも、最近、見かけないです。
猫じゃらしさん、庭に生えてこないかなあ。
ツルマツリの水色
ちょっと紫がかった色にも見えて
私もこの色凄く好きです♪綺麗ですね~。
ゴーヤはこうして並べるとかわいいですね^^
ねこじゃらしもほっとするような可愛さありますよね。
レッスンの素材って、
すずさん自ら採取されることもあるのだと知って感動しました。
なんだかそうゆうのも心がこもっててあったかい感じがします^^
道端のお花だからこそよいってこともありますよね。
きっと素敵な作品に生まれ変わるのでしょうね。
どんなアレンジになるのか、また見せて頂けたら嬉しいです♪
すずさん、いつもお優しい言葉をかけてくださってありがとうございます^^
マツリカの花はとても丈夫で元気ですね。
上品の紫色も暑さを忘れさせてくれます。
私の家でも毎年ゴーヤを育てていますが
今年もたくさん成りました。
しかし、ゴーヤチャンプルのメニューの頻度が多くなって
下の息子には大変不評です(^^;
ポチ! sirabiso
本当に、9月になったばかりなのに、
すっかり秋という感じがしますよね。
植物を見ていると、
夏の名残りや秋の到来を感じさせてくれるものもあったりで、
本当に、ちゃんとその時期をわかっているのだなと感心しますね。
いつもお心をお寄せくださって、本当にありがとうございます☆
コメント、心から感謝申し上げます。
嬉しいコメントをありがとうございます。
鍵コメントさんのお優しいお気持ち、
本当にありがたく、感謝でいっぱいです。
お言葉に甘えさせていただきて、ぜひ、と思っております。
いつもながらで本当に申し訳ないのですが、
このところPCに向かう時間があまりとれず、
なかなかお邪魔できていなくて失礼していますが、
のちほどご訪問させていただき、
ご連絡させていただきますね。
温かなメッセージを、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
ルリマツリ、学名ではプルンバーゴというのですが、
この和名はきれいですよね。
日本でこの名前のほうがなじみがあるのは
やはりこの名の美しさからかなと思います♪
ゴーヤは、ニガウリとも呼ばれ、
そのままだとかなり苦味があるんですよ。
水にさらすとその苦味が消えるので、
最近は沖縄のみならず、全国でよく食べられるようになりました。けっこう私も好きなんです♪
私も田舎に住んでいますが、
周辺は住宅地なので、案外野草を取るのは簡単なようでそうでもないんですよね。
あまり虫や蛇などが出そうなくらいの荒れ地には入るのは危険だし、
私有地には入れないから、
道端などを外から見る分にはよくても、
実際に採取するのは案外簡単じゃないので、なかなか普段のレッスンで野草を使うことができないのですが、
本当はそんなフィールドワークができたらいいなと憧れています。
なおこさんのご主人が、
ときどき山から素敵な草花や山菜などを見つけてこられるの、
羨ましいなと思っています♪
草木染め、材料を見つけるのも楽しいでしょうね♪
ネコジャラシ、けっこう生徒さんの評判もよかったようで、
喜んでいただけてよかったな~と思っています♪
わりといい感じで作品に生かされたかな♪と、
嬉しく思っているところでして・・・^^
今日の記事に作品を載せたいと思ったのですが、
写真をまだ取り込めていないもので
週明けくらいに載せられたらと思っているところです♪
よろしければ、またぜひご覧くださいね♪
嬉しいコメント、本当にありがとうございます☆
ゴーヤくんたち、なんか可愛いですよね^^
私のアホな遊びに、
温かなお心をお寄せくださって、嬉しいです♪
ルリマツリの名前は、
瑠璃色の「瑠璃」と、
そして、「マツリ」というのは、
ジャスミンのような花を咲かせる花に対して、
よく「マツリカ」と呼ぶので、そこからきているらしいのですが、
ジャスミンのようかな~?と、いつも思うんですよね^^
香りがするのなら素敵なんですが^^
それより、やっぱり夏に咲くから、
夏祭りのころとかけて、私も「瑠璃祭り」でもいいな、と思ってしまいます^^
京都の祇園祭などのころに見られる、涼やかな浴衣とか、イマージできそうですね♪
そうそう、雲母舟さんのところの猫ちゃん、
大きくなったことでしょうね。
姪っ子が、うちの猫にもこの猫じゃらしを向けてみたのですが、
うちの猫は無反応でした(苦笑)。
雲母舟さんのおうちの猫ちゃんは、どうでしょうね♪
心温まるコメントを、ありがとうございます☆
ルリマツリの色、MISCHEHさんもお好きなのですね♪
嬉しくなりました♪
私のアホなゴーヤの写真も・・・(笑)
温かなお言葉をありがとうございます☆
野に咲く花、道端の花、
本当はもっといろいろ使えたらな~っていつも思うんです。
実際は、空き地などでも、なかなか私有地などは入れないし、
案外採取するのは簡単じゃなくて、
アレンジにあれほしい~なんて横目で見ていることも多かったりして(笑)。
そんななかで取ってきた今回の草、
生徒さんに喜んでいただけたようで、
本当によかったな、と思っています。
MISCHEHさんにも温かなお言葉をいただけて、とても嬉しいです。
こちらこそ、いつも本当にありがとうございます・・・☆
ルリマツリの色は、
本当にさわやかで見ていて気持ちがいいですね♪
sirabisoさんのおうちでも、
ゴーヤがたくさん実ったのですね♪
ゴーヤチャンプルー、私は好きなんですけどね~^^
そうですか、息子さんには・・・^^
たくさん実るから、どうしても夏に出番が多くなりますものね。
でもきっと、おかげで元気に夏を乗りきられたのではないでしょうか♪
自然の恵みはありがたいですね。
いつもあたたかなお心をお寄せくださって、本当にありがとうございます。