見て! |

それじゃ、それをのせてるものは何でしょう?
すぐにわかった人は、フラワーデザイン通かな?
普段からかなりの観察眼をおもちかも。
正解は、
みどりの実は「サンキライ(サルトリイバラ)」。
…が、しわしわになったものです(笑)。
アレンジで使った劣化したものを捨てようと置いてたら、
あーちゃんが見つけて作りました。
グリーンの葉っぱはプリザの葉ね。
これも今週のレッスン材料の切れ端を見つけてきたみたい。
ということは、かなり小さな作品だということがおわかりでしょう~。
のせてる器(?)は?
なんとカトレアピック(ランの花などの保水に使われるピック)のふたです~。
それに前回のカラーサンドを入れたのね。
すごくよくできてると思いませんか?!
葉っぱを添えるトコなんて、ニクイ演出!!
「りんごコーヒーです♪」
などと言って(”ケーキ”とかでなくなぜか”コーヒー”らしい)、
喫茶店のウェイトレスさんになった気分のあーちゃんが持ってきてくれました。
あーちゃんはお店屋さんになるのが大好きです。
一応、映画「かもめ食堂」の店員さんのつもりです。
店員さんのときだけ、とても丁寧な言葉遣いです(笑)。
一瞬のうちに材料を集め
(つまり私の部屋は資材といつか日の眼を浴びるかもというわけのわからん花材のストックだらけ)
あまりにうまくできているので、すごくほめたら、
調子に乗ってさらにいろんなものをのせていきました。
南天の実までのせて「さくらんぼパイ」がなんとか、、、
とか言ってましたが、
すぐに壊すので写真に撮れなかったわ。

南天の実が2つつながって、ほんとにさくらんぼに見える珍しい作品もあったのに。
そういうところが、無邪気な子どもの作る一瞬の最高芸術作品なのね。
とても素敵なので写真に撮る、
と私が言ったら、
なんか実をつなげてこんなポーズを。

ほんとは今週のドライ&プリザレッスンの写真を載せるつもりでしたが、
あまりに可愛い乱入者がやってきたので、
予定を変更してこんな日記にしました。
今年から幼稚園に通うようになって、
会う機会が減ってちょっぴり寂しかったので、
夏休みになってこんな乱入が嬉しいおばバカな私です。
あーちゃんは、幼稚園に行けなくてヒマなので、
「もうようちえんはやめてほんくえん(保育園)に行く!!」
と勝手に言ってるらしいですが。。。(苦笑)